Redmine5.1に全文検索プラグインをインストール

概要

Redmineの検索機能を強化するプラグインを導入し、検索効率を上げます。

プラグイン名

動作を確認した環境

前提

導入時

さっくりとした手順

  1. レポジトリ及び追加パッケージのインストール
  2. gitでレポジトリをダウンロード
  3. 新規ジェムをインストール
  4. DBマイグレーション
  5. Webサービス再起動
  6. Redmine管理画面での設定変更
  7. DB再マイグレーション(記事のインデックス化)
  8. 設定確認

レポジトリをインストールします。

sudo aptitude install-V software-properties-common lsb-release
sudo add-apt-repository "deb http://security.ubuntu.com/ubuntu $(lsb_release --short --codename)-security main restricted"
sudo add-apt-repository ppa:groonga/ppa

mroongaパッケージをインストールします。

sudo aptitude update
sudo aptitude install -V mysql-server-mroonga

MySQLの再起動を行います。

sudo systemctl restart mysql.service 
sudo systemctl status mysql.service 

全文検索プラグインインストール

cd /home/www-data/redmine/plugins && pwd

自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data git clone  https://github.com/clear-code/redmine_full_text_search
ls -ld redmine_full_text_search

ディレクトリがあることを確認します。

cd /home/www-data/redmine && pwd

自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle install
sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
sudo systemctl restart apache2

Redmine管理画面での設定変更

  1. Redmineに管理者アカウントでログインします。
  2. 管理>プラグインからFull Text Search pluginの設定をクリックします。
  3. スコアを表示と類似チケットを表示にチェックを入れて保存します。

既存文書のインデックス化

プラグインのGithubで以下の通り書かれているので、

You need to create index for existing data. You need to run full_text_search:synchronize task until no more synchronize target data.

これに対応します。

再びサーバでのコマンド操作です。

cd /home/www-data/redmine && pwd

自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data RAILS_ENV=production bin/rails full_text_search:synchronize

容量によっては時間がかかります。

インデックス後、ブラウザでRedmineにアクセスし、検索できることを確認します。

備考

上記インデックス作成は既存データに対して用いるものであり、本プラグイン導入後は自動的に同期してくれるようです。


Revision #4
Created 1 May 2024 15:01:53 by manualmaton
Updated 2 December 2024 06:47:36 by manualmaton