Redmine View Customizeのインストール。

概要

このView Customize Pluginは言うなれば「Redmineにおけるアーミーナイフ」です。

Redmine上の

など、細かい修正をGUI上で行うことができます。しかも、ここで行った修正自体がRedmineのDBに保存されるため、他のサイトへの移設やバージョンアップ時にもソースをいじることがありません。

プラグイン名

動作を確認した環境

導入時

手順

さっくりとした手順

  1. SSHログイン後、Redmineプラグインに移動
  2. gitでレポジトリを「リネームして」ダウンロード
  3. 新規ジェムをインストール
  4. DBマイグレーション
  5. Webサービス再起動

Redmineプラグインディレクトリに移動します。

cd /home/www-data/redmine/plugins && pwd

プラグインを配置します。ついでにリネームを行います。

sudo -u www-data git clone https://github.com/onozaty/redmine-view-customize.git view_customize

リポジトリ名は「redmine-view-customize」ですが、システム名称が「view_customize」です。単純ですがハマりやすいポイントです。

ls -ld view_customize

このディレクトリがあることを確認します

Redmineルートディレクトリに移動します。

cd /home/www-data/redmine && pwd

自分の環境に合わせます。

Gemをインストールします

sudo -u www-data bundle install

DBのマイグレーションを行います。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

Webサービスを再起動します。

sudo systemctl restart apache2

動作

  1. Redmineに管理者アカウントでログインします。
  2. 管理>表示のカスタマイズと表示されれば設定完了です。

メンテナによるサンプルがありますので、こちらを参考に設定していきます。

https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-scripts


Revision #1
Created 1 April 2024 15:59:29 by manualmaton
Updated 2 December 2024 06:46:50 by manualmaton