Growi v7.1.xのアップグレード手順

概要

V7.1.xからパッケージ管理がyarnではなくmnpmに変更されました。

その手順に合わせたメモです。

前提

※備考

v7.0.x以前はyarnを用います。

手順

さっくりとした手順

  1. growiのサービスを停止します。
  2. gitコマンドで最新版を引っ張ります。
  3. アップグレードを行います。
  4. growiのサービスを再開します。
  5. アップグレードされたことを確認します。

growiサービスを停止します

systemctl status growi.service

※ サービススクリプト名は自分の環境に合わせます。
※ active(running)を確認します

sudo systemctl stop growi.service
systemctl status growi.service

inactive (dead)を確認します

growiディレクトリに移動します

cd /opt/growi

自分の環境に合わせます。

リリースタグを確認します。

sudo git fetch --tags
sudo git tag -l

スペースで確認していき、上記リリースサイトと同じバージョンがあることを確認します。

チェックアウトとインストールを行います。

sudo git stash
sudo git checkout 【バージョン】
sudo pnpm install
sudo npm run app:build

growiサービスを起動します。

systemctl status growi.service

inactive (dead)を確認します

sudo systemctl start growi.service

※ 完全に起動していないと、アクセスしても503エラーが発生します。

systemctl status growi.service
サービススクリプトを[growi]にしている場合

active (running)を確認します

バージョンアップを確認します。

  1. ブラウザから設定したgrowiのドメイン/IPにアクセスします。
  2. 画面下部にあるバージョンがチェックアウトしたバージョンであることを確認します。

Revision #2
Created 14 November 2024 06:47:04 by manualmaton
Updated 18 November 2024 02:21:50 by manualmaton